裏見
2012/07/14 Sat. 00:02:00 edit
何年か前の台風で右岸の崖が崩れて以来、ずっと観瀑が制限されている「棚下不動・雄滝」。
2011年の東日本大震災でも更なる崩落があって、一向に制限が解除される気配がありません。
俺:「つうか、ますます復旧が遠のいたよなあ…」
そこで今回、「Waterfalls in Japan」では初めての試みですが、
8mm×30mロープ、ヘルメット、カラビナ、ハーネス、エイトカンなど、沢登り用具一式を揃え、
全て、完全に自己責任
ということで、沢側から滝前までアプローチをし、滝の撮影に成功しました。

【棚下不動の滝・雄滝(落差37m)・全景】 (群馬県渋川市赤城町棚下)
というワケで、早速、観瀑成功を祝って、家族で映像鑑賞パーティーを開いてみました。
子:「うげ。滝裏のエグレ具合が凄まじい」
娘:「まるで洞窟じゃん」
兄:「よく、滝前まで行けたわ」
俺:「…いや…まあ…」
そのあたりの詳細は内緒。
子:「実は、ボクも色々調べたんだけどさ、崖の崩落以来、ゼンリンや、その他のネット地図から、棚下不動の滝は消えているんだよ」
ちょっと待って。
なんでゼンリン?
なぜ、ヤフーとかグーグルじゃないのだろう…。
妻:「どうして地図に載って無いの? 危険過ぎて?」
子:「たぶん」
娘:「ふ~ん。この洞窟みたいなの、見てみたいんだけど…」
けど?
娘:「そんなに危険なら、あきらめるか」
行く気やったんかい!

【棚下不動の滝・雄滝 (不動堂奥院前より)】
娘:「裏見がキレイ~」
兄:「飛沫も凄いな」
娘:「ねね、お父さん。コレ、雷滝を思い出さない?」
おお!
そう言えば、お嬢さんの裏見の滝初体験は、松川渓谷の雷滝でした。
子:「ここ、百選滝の中では、裏見としては最大級だし…」
娘:「そうなんだ」
子:「かえすがえすも、ボク自身、滝見できないのが悔しいなあ」

【棚下不動の滝・雄滝 (落口アップ)】
子:「でもこれで、お父さんも探検家の仲間入りだねえ」
俺:「はあ?」
娘:「だね。危険な滝を制覇したんだから」
いや、まあ、その…
なんというか、反応に困るお言葉です。
兄:「宙を舞う瀑水がいいわ」
娘:「ほんとキレイ」
子:「ボクも、沢登りを覚えようかな…」

人気ブログランキングへ
今はまだ、止めておけ。
↑こちらをクリック!
2011年の東日本大震災でも更なる崩落があって、一向に制限が解除される気配がありません。
俺:「つうか、ますます復旧が遠のいたよなあ…」
そこで今回、「Waterfalls in Japan」では初めての試みですが、
8mm×30mロープ、ヘルメット、カラビナ、ハーネス、エイトカンなど、沢登り用具一式を揃え、
全て、完全に自己責任
ということで、沢側から滝前までアプローチをし、滝の撮影に成功しました。
※ご注意ください※
棚下不動・雄滝は、2012年7月14日現在も、非常に危険な状態にあります。
仮に、この記事をご覧になって訪問され、重大事故等に遭われても、
私buddhistは、一切の責任を負いかねます。

【棚下不動の滝・雄滝(落差37m)・全景】 (群馬県渋川市赤城町棚下)
というワケで、早速、観瀑成功を祝って、家族で映像鑑賞パーティーを開いてみました。
子:「うげ。滝裏のエグレ具合が凄まじい」
娘:「まるで洞窟じゃん」
兄:「よく、滝前まで行けたわ」
俺:「…いや…まあ…」
そのあたりの詳細は内緒。
子:「実は、ボクも色々調べたんだけどさ、崖の崩落以来、ゼンリンや、その他のネット地図から、棚下不動の滝は消えているんだよ」
ちょっと待って。
なんでゼンリン?
なぜ、ヤフーとかグーグルじゃないのだろう…。
妻:「どうして地図に載って無いの? 危険過ぎて?」
子:「たぶん」
娘:「ふ~ん。この洞窟みたいなの、見てみたいんだけど…」
けど?
娘:「そんなに危険なら、あきらめるか」
行く気やったんかい!

【棚下不動の滝・雄滝 (不動堂奥院前より)】
娘:「裏見がキレイ~」
兄:「飛沫も凄いな」
娘:「ねね、お父さん。コレ、雷滝を思い出さない?」
おお!
そう言えば、お嬢さんの裏見の滝初体験は、松川渓谷の雷滝でした。
子:「ここ、百選滝の中では、裏見としては最大級だし…」
娘:「そうなんだ」
子:「かえすがえすも、ボク自身、滝見できないのが悔しいなあ」

【棚下不動の滝・雄滝 (落口アップ)】
子:「でもこれで、お父さんも探検家の仲間入りだねえ」
俺:「はあ?」
娘:「だね。危険な滝を制覇したんだから」
いや、まあ、その…
なんというか、反応に困るお言葉です。
兄:「宙を舞う瀑水がいいわ」
娘:「ほんとキレイ」
子:「ボクも、沢登りを覚えようかな…」

人気ブログランキングへ
今はまだ、止めておけ。
↑こちらをクリック!
- 関連記事
コメント
go page topトラックバック
go page top| h o m e |